ACL再建術後のリハビリテーション 3ヶ月~4ヶ月まで

トレーナー

3ヶ月でジョギング復帰後、5ヶ月でジャンプ開始のリハビリテーションを想定しています。

CKCトレーニング 3~4ヶ月

4ヶ月以降で50%のランニングに向けてQuadの萎縮をなくし、筋力upを目指します。

  • 3ヶ月以降でjogging、アンクルホップ、バーベルスクワット
  • 両脚スクワット
  • スプリットスクワット 
  • ブルガリアンスクワット
  • 片脚スクワット
    • セラバンド
  • ドロップスクワット
  • フロントランジ
  • バックランジ
  • サイドランジ
  • ハーキーステップ
  • サイドホップ
  • ラテラルジャンプ

CKCトレーニング 4ヶ月以降

5ヶ月でジャンプ開始に向けて、landingに耐えられるH-Qの共収縮を促していきます。

  • 60%のランニング
  • 縄跳び
  • kneeling ヒップヒンジ
  • ステップアップ
  • 台上20cmからランジでストップ
    • 重り、ウォータバッグ
  • オーバーヘッドランジ
  • ランジウォーク
  • ジャンプon、off
  • ランジでhop
  • T字バランス⇒トリプルエクステンション
  • デッドリフト+ウォーターバッグ+トランクローテーション
    • ゆっくり、素早く、両脚、片脚、肩負荷、胸負荷
  • 3ヶ月:片脚立ち上がり40cm 4ヶ月:30cm 5ヶ月:20cm
  • スクワット:6ヶ月まで90°以下

OKCトレーニング

・6ヶ月までは70-90°の範囲でleg extension、leg pressを実施する

Ham

  • 3ヶ月~片脚ヒップリフト
  • レッグカール:4ヶ月までは30°-90°の範囲にとどめる。4ヶ月以降は深屈曲域も実施。
  • 膝伸展位のヒップリフト
  • 片脚ブリッジ(BOX)
  • T字バランス
  • ニーリングレッグカール
  • 四つ這いでボールサンド+Hip extension

体幹

  • マウンテンクライマー

CKCトレーニング 5ヶ月以降

6ヶ月で全力ダッシュ、シングルホップ、カッティング動作獲得に向けて、アジリティトレーニングやコーディネーショントレーニングを入れていきます。

  • ラダー
  • ボックスジャンプ
  • ケンケン

コメント

タイトルとURLをコピーしました